高根沢の情報

「“地域のお宝”をさがそう!」たかねざわの生活支援協議体を見学してきました

生活支援協議体
たかマガ
たかマガ
今回は、高根沢町社会福祉協議会のInstagramで気になっていた「生活支援協議体」に参加してきました。

高根沢町社会福祉協議会(社協)のInstagramって見たことありますか?

高根沢町内の気になる人や活動するグループ、団体の取り組みなどを「たかねざわ探訪」や「発見!お宝たかねざわ」と題し、紹介しているんです。

・・・気になる!

「たかマガ」にも、ぜひその地域密着な情報をフィードバックしたい!^^ と思い、このほど高根沢町社会福祉協議会内の「地域支えあいセンターまるっと」が行っている高根沢町の生活支援協議体の定例会に参加させていただきました。

「地域支えあいセンターまるっと」って?

社協
「地域支えあいセンターまるっと」は、2021年に高根沢町できた機関で、高根沢町民広場内にあります。

生活支援協議体
町民広場の「高根沢町福祉センター」の中にありました。

まるっと高根沢町社会福祉協議会のホームページ 「地域支えあいセンターまるっと」の説明より

 

まるっとは、地域や個人さまざまな困りごとの相談先となる「総合相談窓口」のほか、ボランティア活動のつなぎ役となる「ボランティアセンター」と、まちづくりや住民活動の応援をする「志民活動センター」の3つの役割を、文字通り “まるっと” 兼ね備えた機関として、町のさまざまな人や団体と協力し合う「支えあいの力」をとりまとめています。

生活支援協議体
「生活支援協議体」はその中の取り組みの中の1つで、地域住民なら誰でも自由に参加できる集まりです。

参加する人たちは、一般の住民はもちろん、介護や福祉系の職種の方や、企業、NPOの方などなど・・。「自分の住んでいる地域を元気にしたい!」と思う方なら誰でも年齢を問わず参加できます。

大もとの活動目標は「見守り合い活動」や「隣近所の助け合い」。

そして、その目標に向けて、「何ができるか?」「問題点はあるか?」と、自分たちにできる身近なことや取り組みを話し合ったり、企画したりしている“井戸端会議”的なものが定例会なのだそう。

高根沢町では中学校区ごとに

  • つながる絆あくつ協議体(阿久津中学区)
  • 北高くらし支え合い協議体(北高根沢中学区)

と、2つあるそうで、どちらも毎月1回ずつ開かれています。

今回は、高根沢町福祉センターで4月に行われた2つの定例会に参加させていただきました。

つながる絆あくつ協議体(阿久津中学区)

生活支援協議体
保健センターの和室で行われる定例会。集まった方は、地域コーディネーターやデイホームの介護スタッフさん、ボランティアなどで意欲的な方などなど、いろんな年齢や職種の方が参加されていました。

生活支援協議体
今回の議題は、「地域のお宝探し」と「つながるアイたかねざわ」の活動状況について。

この「地域のお宝探し」という活動は、地域に今ある「つながり」や「支え合い」を、“地域のお宝”と捉え、守り広めていくことで、地域づくりにつなげよう!という活動の一環として、生活支援協議体がやっている取り組みなんだそうです。

定例会などで挙がった話題の場所や人などを、まるっとのコーディネーターさんが取材されてInstagramにアップしているんだそうです。

以前はこの会で「悩み事・相談事」や「これが不安」「これが問題」などネガティブな事案が議案に挙げていたそうですが、目線を変えて「良いところ・取り組み」「面白い場所」「地域のスゴい人!」などポジティブな事案を探していくうちに、地域へ向ける目線がどんどん高くなっていっているとのこと。

ネガティブをポジティブに変換するって、大事なことですよね!

生活支援協議体
そもそも、協議体が2つある高根沢町。

立地的に阿久津中学区は、宝積寺や光陽台・宝石台など、住宅地域が多いエリア。
そして、北高中学区は、田んぼや畑などでなかなか人と人どうしが離れているエリア。

“見守り”の形として、あくつは「住宅街を散歩をしながら、見守り活動」
そして北高は「サロンなどに集まったところで、見守り活動」と
形の違ったスタンスでの見守り活動を実践しているそうです。

生活支援協議体このバンダナ見たことありますか!?

散歩をしながら見守りをする「つながる絆あくつ協議体」では、その活動を「つながるアイたかねざわ」として、目印として、この青緑色のオリジナルバンダナを作ったそうです。

今回は、この活動状況について、皆さんどんな形で実践しているか、さらにどうやったらバンダナを普及させることができるかなどを話し合いました。

生活支援協議体
ペットにバンダナを巻いて散歩したり、スクールガードさん活動中に巻いていたり、バンダナが気になったら是非あいさつしてみてください。「もっともっと活動の輪を広げていきたい」とのこと・・!

バンダナは、見守りの活動に参加していただける方へをお渡ししているそうです。

「散歩のときに身につけても良いよ!」という方は “まるっと” へご連絡を♪^^

北高くらし支え合い協議体(北高根沢中学区)

生活支援協議体

一方、サロン活動を応援する企画を考える活動が中心の「北高くらし支え合い協議体」では、以前から募集していた社協のInstagramの新しいアイコンを投票で決める回でした。

※そもそも「サロン」とは?・・地域の住民で気軽に集まれる場所で、茶話会や体操・レクリエーションや、手作り教室、そば打ち会、健康講座など、活動はサロンによってさまざま。

サロン高根沢町は自治会単位で設置されています。

生活支援協議体サロンの活動で制作した団体での作品や、個人で応募のあったロゴマーク、写真、作品など、さまざまな力作が揃いました。

僭越ながら私も選考に参加させていただきました。^^

新しく決まった作品が、後日社協のInstagramのアイコンになるそうなので、お楽しみに。

生活支援協議体そして、サロンで今人気だというボッチャも体験させていただきました。
(これはミニミニサイズの体験版だそうです)

パラリンピック以降、気軽にできるスポーツとして、町内のサロンで白熱しているそうですよ。

さらに、新型コロナ以前に人気だった、サロンでのカラオケ活動のことなども話題にあがりました。まだカラオケは自粛中だそうでしたが、コロナも緩和され、もう少しでカラオケもできるようになるかも・・。そしたらまたサロンが活気づくでしょうね。

ボッチャ体験会

6月にトレセンでボッチャ体験会も予定されているそうなので、気になる方はサロンごとにご参加のお申し込みをください。

“地域のお宝”をさがしたい方はお気軽にご参加を♪

生活支援協議体あくつ協議体のメンバーの皆さんと一緒に(提供写真)

そんな感じで、皆さん大変活気のある方が活動している高根沢町の2協議体でした。

協議体

誰でも参加できますので、ご興味のある方は「地域支えあいセンターまるっと」までご連絡を!

活動はもちろん無料で参加できます。

活動情報

○つながる絆あくつ協議体(阿久津中学区)
○北高くらし支え合い協議体(北高根沢中学区)

お問い合わせ/地域支えあいセンターまるっと
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825 福祉センター内
ホームページ
高根沢町社会福祉協議会Instagram

「たかマガ」では町内の行事やイベント、お店の情報など、
個人・法人問わず、掲載したい情報を随時募集しています。
高根沢町についての情報をお持ちの方、一緒に記事を書いてくれる方、
「このサイトに情報を載せたい!」
「うちの店に来てほしい!」
「ひばらさんに体験してほしい!」

という方も大募集中です。
気まぐれで、参加&体験させていただいたりします。^^
情報は問い合わせフォームまたは、メール mail@takamaga.com まで。
掲載は無料です。

ISO設計室
【見学会レポ】Iso設計室さんの住宅を見学してきた https://takamaga.com/events/iso210703/ お〜〜〜、お庭の枯山水だ! やっぱ実際...
トモヨガ
【体験レポ】3BeStyle-トモヨガ-さんでヨガ体験してきました 場所は、高根沢町宝積寺のにある貸スタジオ408base(シオヤベース)。 高根沢側からだと、国道4号バイパスと...
出張整体haru
【体験レポ】出張整体haruさんに“鬼押し”してもらいました 高根沢町で整体師をされている「出張整体haru」さん。 (追記)現在は「カレント高根沢」102号でも整体しています!→詳し...
Chainon(シェノン)よもぎ蒸し
【体験レポ】プライベートサロンChainonさんでよもぎ蒸し体験してきた 先日、自宅に来て整体をしてもらった「出張整体haru」さんから、「ひばらさん、『よもぎ蒸し』一緒に受けにいきませんか♪」と、新し...
私
【体験レポ】お財布の整理収納セミナー×食べる料理教室に参加してきた 高根沢町内外で活動されているお片付けサポート「くらとと」の金吹さん。 金吹さんは整理収納アドバイザーの資格をお持ちで、訪問...
アウトドア算数
【講座レポ】「大人の0909 アウトドア算数」に参加してきました この講座を企画しているのは、高根沢町内で「0909(ワクワク)形遊び・算数数学教室」という教室を主宰する大庭さん。 ...
管理人
ひばらさん
ひばらさん
「たかマガ」管理人。 栃木県高根沢町でグラフィックデザイナーをしています。栃木探訪をしているブログもやってます。趣味はB級スポット巡り、ゆるキャラ、コーヒー、ブログ、ラジオを聞くこと。2人の女児がおります。
\ Follow me /