高根沢町と那須烏山市間を結ぶJR烏山線で、サイクルトレインの実証実験が1月25日からスタートしました。
「サイクルトレイン」とは?
「サイクルトレイン」ってご存知ですか?
自転車を解体や折りたたみすることなく、列車内に持ち込みしたまま乗車できるサービスです。
公共交通と自転車を組み合わせることにより、行動範囲をより拡大、あるいは公共交通の利用の促進につながることが期待されており、近場では、茨城県の常磐線や水郡線、千葉県だと「B.B.BASE」という特別車両などで実施されています。
今回の烏山線サイクルトレインは、1月25日から2月24日の土日祝に限定して、“実証実験”として行われるもので、完全予約制ではあるものの、乗車運賃のみで追加料金は不要です。
利用可能な自転車はスポーツタイプ(ロードバイク・クロスバイク)のほか、ママチャリ(家庭用自転車)もOKです。
あらかじめJRのホームページから事前に乗る日、乗る時間のチケット(0円だけど)を予約する必要がありますので、詳しくはホームページをご覧ください。
烏山線サイクルトレインを利用してみた
というわけで、さっそく予約をしたぱんだまんさん(Youtube版「とちたん」絶賛更新中)と一緒に同乗させてもらいました。
ぱんだまんの動画バーションはこちら↓
烏山線サイクルトレイン実証実験参加してきました
![烏山線サイクルトレイン](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2025/02/karasen01.jpg)
この日は、最寄りの仁井田駅から、烏山駅までを利用しました。
駅には、周知用のプリントが貼ってありました。
よりによって、雪が積もっている寒い日に・・^^;
仁井田駅は無人ですが、サイクルトレインの乗降可能駅は、宝積寺駅・仁井田駅・大金駅・小塙駅・滝駅・烏山駅とのこと。
下野花岡駅・鴻野山駅は乗降ができないようなのでご注意を。
![からせん](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2025/02/karasen17.jpg)
からせんが来ました。
現在はアキュム導入10周年記念のエンブレムが付いています。
駅のホームには、車両にもサイクルトレインの乗り場とかは特に表記はありませんでした。
予約はしてきたけど、本当に乗っていいのかなぁ・・と若干不安。
![烏山線サイクルトレイン](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2025/02/karasen10.jpg)
アキュムはワンマンカーなので、とりあえず運転士さんのいる車両に乗ってみました。
![烏山線サイクルトレイン](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2025/02/karasen09.jpg)
乗車券を取り、乗車。
・・が、運転士さんにはなにも言われず^^;
自転車降車のチケット予約の掲示は特に求められず。
このままでいいのかな〜? と車両内を見回してみましたが、これといって「サイクルトレイン実施中」という表記もなく、ちょっとそわそわ。
特に「自転車置き場」という表記はないので、車椅子用のここがベストポジションだったでしょうか?
とりあえず無事、終点・烏山駅に到着。
烏山駅には、乗車口付近に大きめのポスターが貼ってありました。
これにて実証実験終了。
車両内のどこかにも、「サイクルトレイン実証実験実施中です」という周知ポスターと、“自転車はここに置いてください” という掲示があると親切かな〜と思いました。
駅には、那須烏山市のサイクルマップが置いてありましたよ。
が、なによりこのトピックスのが大きいニュースかもしれません。
烏山駅が3月15日をもって、無人駅になるとのこと・・。
仁井田、大金に続き、ついに烏山線も有人駅としての役割が終わることになりました。
![烏山線サイクルトレイン](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2025/02/karasen16.jpg)
昨年100周年を迎えた烏山線。
将来持続的にからせんを運行していくためにも、いろいろ検討されていくようです。
今回のサイクルトレイン実証実験もその取り組みの一環とのこと。
ともあれ、これを機会にからせんを使った自転車イベントやツアーが企画されていく気運が高まるといいなぁと。
サイクルトレインは2月24日まで、土日祝日は実施しておりますので、お近くのサイクリストの方々、まずはご利用をお待ちしております。
○烏山線サイクルトレイン
期間/1月25日(土)~2月24日(月・祝)の土日祝
対象区間:烏山線(宝積寺駅~烏山駅間)
乗降可能駅:烏山線 宝積寺・仁井田・大金・小塙・滝・烏山※下野花岡・鴻野山は除く
烏山線サイクルトレイン(JRE MALLチケット)
「たかマガ」では町内の行事やイベント、お店の情報など、
個人・法人問わず、掲載したい情報を随時募集しています。
高根沢町についての情報をお持ちの方、一緒に記事を書いてくれる方、
「このサイトに情報を載せたい!」
「うちの店に来てほしい!」
「ひばらさんに体験してほしい!」
という方も大募集中です。
気まぐれで、参加&体験させていただいたりします。^^
情報は問い合わせフォームまたは、メール mail@takamaga.com まで。
掲載は無料です。
![ISO設計室](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2021/08/iso2-320x180.jpg)
![トモヨガ](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2023/03/tomoyoga_top-320x180.jpg)
![出張整体haru](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2022/03/haru_banner-320x180.jpg)
![Chainon(シェノン)よもぎ蒸し](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2022/04/1600x900top-640x360-1-320x180.jpg)
![私](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2022/06/136785-320x180.jpg)
![アウトドア算数](https://takamaga.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_6942-320x180.jpg)