花粉の飛散量がすごいことになっている今シーズン!
暖かい日が続いており、東京ではきのう14日に桜の開花宣言が出ました。
3/14の開花は、平年と比べて10日早く、統計開始以来、2020年と2021年に並んで、最も早い記録だそうです。
日本気象協会による桜の開花予報は、栃木県宇都宮市では3/20に開花、3/28に満開と予想が発表されています。
今回は「高根沢町&近郊の桜スポット」をご紹介します。
マスク着用の緩和も進み、イベントも復活してきていますね。
おでかけの参考にしてみてください。
高根沢町
道の駅たかねざわ 元気あっぷむら
施設全体がサクラに囲まれている道の駅たかねざわ。
春の景色は格別です。
露天風呂では、一足お先に咲く河津桜がすでに咲き誇り、花見風呂も楽しめます。
 (2022年4月5日撮影)
(2022年4月5日撮影)
 (2022年4月5日撮影)
(2022年4月5日撮影)
 (2022年4月5日撮影)
(2022年4月5日撮影)
 (2022年4月5日撮影)
(2022年4月5日撮影)
入り口付近には、色の濃いピンクの枝垂れ桜が咲いています。

施設内に設置されている記念碑。
こちらによると、平成9年に
仙台枝垂れ桜 63本
そめい吉野桜 41本
福禄寿桜 5本
八重桜 6本
おお山桜 6本
が施設内に植栽されたそうです。
いろんな種類の桜の木を探してみるのも楽しいかも。

駐車場の横には、桜並木の遊歩道が整備されているので、
ドライブの休憩に、歩いて鑑賞することもできます。

開花状況は、同駅のFacebookやTwitterでご確認を。
4/2㈰ SAKURA MARCHE

4月2日(日)は同駅3周年を記念したマルシェイベント「SAKURA MARCHE」もあります。
当日は、円形広場・本館アトリウム・多目的ホールで、県内で活躍されている作家さんやキッチンカーの皆さんが集まります。
○道の駅たかねざわ 元気あっぷむら
栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1
公式サイト
Facebookページ
twitter
安住神社
バイク神社として、安全祈願で県内外から多くのバイカーが訪れる安住神社。
 (2022年4月2日撮影)
(2022年4月2日撮影)朱色の鳥居との桜のコントラストが見事な桜スポットです。
○安住神社(やすずみじんじゃ)
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
公式サイト
浄蓮寺のシダレザクラ
 (2022年4月2日撮影)
(2022年4月2日撮影)上高根沢の安住神社に隣接する「浄蓮寺(じょうれんじ)」。
春になると、境内に植栽されているシダレザクラが見事に咲き誇ります。
○浄蓮寺(じょうれんじ)
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2338
情報の森とちぎ
高根沢町の宝積寺エリアにある研究開発型団地「情報の森とちぎ」。
 (2022年4月2日撮影)
(2022年4月2日撮影)コンピュータソフト開発、自動車等の制御システム開発などをしている企業がある敷地で、こちらの周囲や敷地内にもサクラが植栽され、春になると見頃を迎えます。
敷地内は東屋や池などもあり、ぐるりと一周お散歩もできるようになっています。
桜のシーズンには、芝生にレジャーシートを敷いてピクニックをする姿も。
4/8㈯ 情報の森 さくらフェスタ2023

4月8日(土)には、同所中央広場にて「さくらフェスタ」も開催されます。
モバイルスタンプラリーやビンゴ大会、お菓子がもらえる○×クイズやミニ四駆レース、模擬店の出店などがあります。
イベントの詳細はInstagramにて。
 
隣接のエコ・ハウスたかねざわでは、4月下旬頃に八重桜も咲き誇り、こちらもキレイです。

○情報の森とちぎ
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺86−1
公式サイト
鬼怒グリーンパーク 宝積寺エリア
国道4号・鬼怒川沿いにある「鬼怒グリーンパーク」。

水上アスレチックの北側にある低学年用トリム(アスレチック)の周辺に、
サクラが植栽されています。
○鬼怒グリーンパーク宝積寺
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺86−1
公式サイト
酪農とちぎふれあい牧場の桜並木
「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」から
南に車で1分ぐらい行ったところにある、「酪農とちぎふれあい牧場」。
 “ふれあい”といいつつ、観光牧場ではありませんが、
“ふれあい”といいつつ、観光牧場ではありませんが、
牧場の牛たちと桜が眺められる、まさに“牧歌的”な風景がここに存在します。
ここから芳賀町に抜ける一本道から見える風景が、なかなかの絶景なのです。

どこまでも続く広大な丘と桜並木がある、隠れた桜スポットです。
○酪農とちぎふれあい牧場
 栃木県塩谷郡高根沢町下柏崎541
キリンビール旧栃木工場跡地 五行川沿い
高根沢町花岡にあったキリンビール旧栃木工場跡地(2024年にマニー本社が移転予定)には、五行川沿いにキレイな桜並木があります。

周囲には駐車場はありませんが、徒歩や自転車で川沿いから眺めることができます。
○キリンビール旧栃木工場跡地
栃木県塩谷郡高根沢町花岡
芳賀町
かしの森公園通り & かしの森公園
高根沢町と芳賀町の境目にある桜の名所です。
 (2022年4月2日撮影)
(2022年4月2日撮影)
有名な桜スポットでもある「かしの森公園」。
さくらの開花期間には露天などが出店し、にぎわいます。
芳賀町では、昨年につづき桜の名所を巡るデジタルスタンプラリーを開催予定(3月下旬から4月上旬予定)。
桜の開花状況など、詳しくは観光協会のホームページをご確認ください。
○かしの森公園
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4632
芳賀町観光協会
那須烏山市
西山辰街道の大ざくら
前述した「酪農とちぎふれあい牧場」の入口からすぐのところに、
「西山辰街道の大ざくら」という1本桜があります。

住所は那須烏山市八ヶ代なのですが、高根沢町と那須烏山市の境目に位置し、
南北に走る辰街道(将軍道)のかたわらで枝を広げる大きな桜です。
 
「とちぎ 名木百選」にも登録されています。
○西山辰街道の大ざくら
 栃木県那須烏山市八ヶ代
さくら市
氏家ゆうゆうパーク

1560メートルの桜づつみと、遠くに日光連山や高原山を望む素敵な景観を楽しめる桜スポット。
3月18日(土)~4月16日(日)は、18:00〜21:00の期間、夜間ライトアップが予定されています。
3/26㈰ OLIOLI marche
3月26日(日)は同公園で「OLIOLI marche」を開催。
30ブース以上のハンドメイド作家さんと、6台のキッチンカーが大集合です。
○氏家ゆうゆうパーク
栃木県さくら市氏家1317
さくら市観光ナビ
将軍桜

高根沢町とさくら市の境目あたりにある、さくら市天然記念物の大きな一本桜です。
品種はヤマザクラです。
 
昔、この辺りに将軍や軍隊が通ったという都と東北地方を結ぶ古道・東山道があったことから「将軍桜」と呼ばれています。
案内板によると、「ずっと昔、山桜の大木があり、何代目かの桜に植え替えられたということです」と書かれていることから、当時の桜の木ではないようですが、その幹の太さからも、なかなかの歴史があることは確かです。

八溝グリーンラインからちょっと南下したところに案内板があります。
道が細いので、対向車にご注意ください。
○将軍桜
栃木県さくら市狹間田5

 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
 
	

 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	
 
	




