イベント情報

【高根沢イベント情報】高根沢町「たんたん祭り2025」今年は11/1(土)に東小跡地で開催!

たかマガ
たかマガ
「たんたん祭り」が11月1日に開催が決定しました! 現在は、協賛金の募集が始まっています。

高根沢町恒例の秋イベント「たんたん祭り」が、今年は11/1(土)に開催します。

たんたん祭り2025

サブタイトルは「彩の秋、おいしさいっぱい、花火もいっぱい」です。

模擬店の出店や、たんたんボッチの火入れをはじめ、打ち上げ花火も開催予定です。

現在、協賛金を募集中です。

「たんたん祭り」って?

「たんたん祭り」は、「人と人とのネットワークによってできる祭りにしよう」と地域住民有志が主体となって平成22(2010)年からスタートした高根沢町の秋のイベントです。

たんたん祭りたんたん祭り2011の様子(2011年撮影)

当初の何回かは、道の駅たかねざわ 元気あっぷむら近くの田んぼを会場に行われていましたが、その後はキリンビール工場跡地が会場となりました。

たんたん祭りたんたん祭り(2014年の様子)

コロナ禍の4年間の中止を経て、有観客開催となった2023年は、テイ・エステック㈱技術センターの東側町道を会場に行われ、昨年2024年からは、高根沢町太田の東小学校跡地となりました。

たんたんぼっちたんたん祭り(2024年の様子)

たんたん祭り
働く車の展示や保育園児たちのお神輿、お囃子演奏などで盛り上がりました。

たんたん祭り(2023年の様子)
たんたん祭り(2023年の様子)

夜はたんたんボッチの火入れと打ち上げ花火が行われます。

今年の会場は、昨年にひきつづき、高根沢町太田の東小学校跡地となります。

「たんたんボッチ」

イベントでは例年、ダンスや歌のステージ、お囃子やお神輿の披露、子どもが楽しめるコーナー、模擬店出店などが行われています。

そしてイベントのシンボルとして、竹の骨組みに稲刈り後の藁を集めて作られた巨大モニュメント(キャラクター?)「たんたんボッチ」が会場に飾られます。

たんたんボッチ(2019年撮影)

たんたんボッチは毎年顔も変わります。なぜなら・・

たんたんボッチ夜になると火入れとともに燃えてしまうたんたんボッチ(2019年)

五穀豊穣を願い、夜には火入れされてしまうのです。

たんたん祭り(2019年の様子)

そして最後には、花火の打ち上げが行われます。

協賛金募集中!!

たんたん祭りでは、お祭りの運営および花火の協賛金を募集しております。

企業、法人のほか、お祝い事などの記念に個人で申し込むことも可能です。

協賛するとチラシに企業名、お名前・メッセージが掲載されます。

〈運営協賛金〉
企業等:1口 5,000円
個 人:1口 3,000円
※何口でも購入可能です。

〈花火協賛金〉
1口 10,000 円/30,000円/ 50,000円/100,000円

詳細・申し込みは→コチラ

申し込みは9月5日(金)までです。

申し込み先は、たんたん祭り実行委員会事務局(高根沢町産業課内 TEL.028-675-8104)です。

「たんたん祭り」の詳細は、これからどんどん公開されていくと思われますので、随時情報追加していきたいと思います。

詳しい内容はたんたん祭り実行委員会Instagramでも発信中です。

お楽しみに!

イベント情報

○たんたん祭り2025 彩の秋、おいしさいっぱい、花火もいっぱい
日時/11/1(土) 11:00〜19:00  ※雨天時は2日(日)に順延
火入れ&打ち上げ花火は17:30〜
会場/高根沢町立東小学校跡地(栃木県塩谷郡高根沢町太田715)
高根沢町ホームページ
たんたん祭り実行委員会Instagram

「たかマガ」では町内・近郊の行事やイベント、お店の情報など、
掲載したい情報を随時募集しています。
高根沢町についての情報をお持ちの方、一緒に記事を書いてくれる方、
「このサイトに情報を載せたい!」
「うちの店に来てほしい!」
「ひばらさんに体験してほしい!」

という方も大募集中です。
気まぐれで、参加&体験させていただいたりします。^^
情報は問い合わせフォームまたは、メール mail@takamaga.com まで。
掲載は無料です。

 

たかマガ管理人
ひばらさん
ひばらさん
「たかマガ」管理人。 栃木県高根沢町でグラフィックデザイナーをしています。栃木探訪をしているブログもやってます。趣味はB級スポット巡り、ゆるキャラ、コーヒー、ブログ、ラジオを聞くこと。2人の女児がおります。
\ Follow me /
関連記事