高根沢のイベント

たかねざわ&近郊のイベント情報(7/4更新)

たかねざわ&近郊のイベント情報

高根沢町や近郊で行われるイベントを随時更新しています。
(毎週金曜日更新予定)最終更新日/2025.7.4
情報は随時募集中(掲載無料です!)です。→情報はコチラまで

〈このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。〉

【高根沢町】

7/5(土) 宝石台リユース広場

宝石台リユース広場
日時/7/5(土)14:00~16:00
場所/エコ・ハウスたかねざわ(栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2021-15
取り扱い品は子ども服や学用品、おもちゃ、生活用品など。参加無料。出入り自由。誰でも参加OK。
詳細→ホームページ
Instagram

宝石台リユース広場
【高根沢イベント情報】無料でゆずろう、たくさんもらおう!7/5(土)「宝石台リユース広場」開催!高根沢町の「お片付けサポートくらとと」さん主催のリユース交換会「くるくる」が、6月24日に開催されます。...

7/6(日) なまなま ぬるぬる なまずまつり

なまずまつり
日時/7/6(日)8:00~12:30
場所/五行川うなり橋付近(栃木県塩谷郡高根沢町大谷
さかなつり体験(つり竿1本500円、釣り放題)、つかみどり、なまずの稚魚放流、カヌー体験など。参加無料。申し込み不要。
詳細→町生涯学習課ホームページ

なまずまつり
【高根沢イベント情報】今年もあるよ!五行川で7/6(日)「なまなまぬるぬるなまずまつり」開催高根沢町大谷地区で行っているローカルイベント「なまなまぬるぬるなまずまつり」が今年も7/6(日)に開催されます。...

7月の高根沢町図書館のイベントまとめ

  • 7/12(土) 【中央館】おはなし玉手箱の夏祭り
  • 7/13(日) 【上高根沢分館】栃人協プレ・おはなしフェスティバル
  • 7/19(土) 【上高根沢分館】万年カレンダーを作ってみよう!!
  • 7/20(日) 【中央館】図書館たんけん
  • 7/26(土) 【中央館】書道教室
  • 7/27(日) 【仁井田分館】ぬいぐるみおとまり会
  • 7/27(日)、8/3(日) 【中央館】調べる学習教室
  • 8/1(金) 【3館】図書館で一日司書〜めざせ、図書館の達人!
  • 7/1(火)〜開催中 【全館】「いちごのうた」発表記念!オリジナルグッズプレゼント企画

詳細↓

高根沢町図書館
【高根沢イベント情報】図書館たんけんや書道教室〜高根沢町図書館7・8月のイベントまとめ4・5月に行われる高根沢町図書館のイベントをお届けします。...

7/13(日) 第2回栃木県軽音楽部バンドコンテスト

栃木県軽音楽部バンドコンテスト2025
日時/7/13(日)13:00〜
場所/ちょっ蔵ホール(栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2416)
栃木県内の軽音楽部によるバンドコンテスト、ゲストにのぶおばんど。入場無料。
詳細↓

【高根沢イベント情報】今年も開催! 高根沢・ちょっ蔵ホールで7/13(日)「第2回栃木県軽音楽部バンドコンテスト」宝積寺駅東口のちょっ蔵ホールで今年は7/13(日)に「第2回栃木県軽音楽部バンドコンテスト」が開催されます。...

7/19(土) 第2回おとフェス 夏祭り

夏祭り
日時/7/19(土)10:00~16:00
場所/宝石台ふれあい公園(栃木県塩谷郡高根沢町宝石台3丁目4
猫ひろしさんのマラソン教室、キッズゲーム、音楽ライブ、実車らくがきペイント体験、浴衣ファッションショー、体験ワークショップ、キッチンカー出店など。参加無料。
詳細

夏祭り
【高根沢イベント情報】猫ひろしさんもやって来る! 7/19(土)高根沢町宝石台で「第2回おとフェス〜夏祭り」開催!今年は7月19日におとぎのおうち保育園と宝石台自治会と共催で「夏祭り」として開催します。...

 

「高根沢町児童館 きのこのもり」7月イベント


※イベント、休館日は「きのこだより」(公式Instagram)参照
場所/高根沢町児童館 きのこのもり(高根沢町石末2247-2、中央小隣接)
開館時間(要電話予約)/平日 10:00〜12:00、13:00〜17:00
土日祝日 10:00〜12:00、14:00〜16:00
※混雑時は人数を制限する場合あり。
季節の工作・制作を行う「いろいろきのこ」、土日祝日の除く平日午前11時からは季節の手遊び、読み聞かせ、アンパンマン体操などを行う「のこのこたいむ」を実施中。
同館028-675-2150
詳細→公式Facebook
公式Instagram

「高根沢町児童館 みんなのひろば」7月イベント

この投稿をInstagramで見る

 

@minhiro1311がシェアした投稿


場所/高根沢町児童館みんなのひろば(高根沢町宝積寺1145-1、阿久津小隣接)
開館時間/平日 10:00〜12:00(未就学児親子対象、予約なし、※行事は予約制)、
14:00〜17:00(小中高生対象、予約なし)
土日祝日 10:00〜12:00、14:00〜16:30(予約なし)
※混雑時は人数を制限する場合あり。
赤ちゃんから未就学児を対象にした「ぴよぴよタイム」、「タンタンタイム」など。
土日祝日は缶バッジ作り、駄菓子屋さんの日、毎週金曜はミニアスレチック。
同館028-680-1311
詳細→公式Facebook
公式Instagram

「子育て支援センター れんげそう」7月イベント


※イベント、休館日はれんげそうだより(公式Instagram)参照。
場所/子育て支援センター れんげそう(高根沢町太田625-3、にじいろ保育園隣接)
開館時間/9:00〜12:00、13:00〜16:00。
※利用は時間(2時間程度の利用)・利用午前・午後 定員10組(20名程度)。
※ご利用の際は事前に電話予約を。
同館028-676-1955
詳細町ホームページ
公式Instagram

 

「陽だまり保育園 屋外型子育て支援 ひなたぼっこ」7月イベント


※イベント、休館日は公式Instagram参照。
場所/陽だまり保育園(栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2062−1)
園庭開放やほっこり企画、森のレストラン(要予約)などを随時開催。
詳細→陽だまり保育園 屋外型子育て支援拠点 ひなたぼっこのFacebook
ひなたぼっこ公式LINEアカウント(こちらから予約もできます):https://lin.ee/k18lMvA

「子育て支援センター ぽっかぽか」7月イベント


※イベント、休館日はぽっかぽか通信(公式Instagram)参照。
場所/子育て支援センター ぽっかぽか(高根沢町光陽台2-53-1 、たから保育園内)
開館時間/9:00〜12:00、13:00〜16:00
0歳から就園前のお子さんと保護者が利用できる。
月曜日…わんぱくひろば(お外遊び、歩行可能なお子さんが対象)
火・木曜日…子育てひろば(赤ちゃんから就園前までのお子さんが対象)
水・金曜日…赤ちゃんサロン(歩行前までの赤ちゃんが対象)
同センター070-1438-7003
詳細公式Instagram

 

【那須烏山市】

7/6(日) 日の出屋ミニマルシェ

プチマルシェ
日時/7/6(日)10:00〜13:00
会場/日の出屋(旧・日の出書店、栃木県那須烏山市大金183−9)
「0909算数数学教室」のワクワク探検謎解き、文字かき希有さんの筆ペンワークショップ、 イラストレーター・さのかさんの似顔絵屋さん、リラクゼーションhotoriさんの女性限定リラクゼーション(女性限定・予約優先) を実施。入場無料・出入り自由
詳細→Instagram

日の出屋プチマルシェ
【高根沢近郊イベント情報】親子でおいでよ!7/6(日)那須烏山市大金・日の出屋でプチマルシェ開催7月6日(日)、那須烏山市大金地区にある旧・日の出書店さんで「日の出屋プチマルシェ」が開催されます。...

【さくら市】

7/12(土) ボーイスカウトとあそぼう!わくわく自然体験あそび 7月イベント「七夕〜たなばた〜 願いを届けよう」

体験あそび
日時/2025年7月12日(土) 10:00~12:00
会場/勝山城址公園(栃木県さくら市氏家1297、さくら市ミュージアム敷地内)
見学・体験歓迎(要事前申し込み)
詳細↓

ボーイスカウトとあそぼう!
【イベント情報】7/12(土)さくら市で「ボーイスカウトとあそぼう! ワクワク自然体験あそび」開催さくら市、矢板市、高根沢町など塩谷地区のメンバーで活動しているボーイスカウト塩谷第8団さんから、「ボーイスカウトとあそぼう! ワクワク自然体験あそび」のお知らせが届きました。...

 

新型コロナウイルスの感染状況に伴い、イベントが変更・中止になる場合があります。参加する際は各イベントのガイドラインに従い、感染対策を忘れずに参加しましょう。

 

「たかマガ」では町内・近郊の行事やイベント、お店の情報など、
掲載したい情報を随時募集しています。
高根沢町についての情報をお持ちの方、一緒に記事を書いてくれる方、
「このサイトに情報を載せたい!」
「うちの店に来てほしい!」
「ひばらさんに体験してほしい!」
という方も大募集中です。
気まぐれで、参加&体験させていただいたりします。^^
情報は問い合わせフォームまたは、メール mail@takamaga.com まで。
掲載は無料です。

たかマガ管理人
ひばらさん
ひばらさん
「たかマガ」管理人。 栃木県高根沢町でグラフィックデザイナーをしています。栃木探訪をしているブログもやってます。趣味はB級スポット巡り、ゆるキャラ、コーヒー、ブログ、ラジオを聞くこと。2人の女児がおります。
\ Follow me /
関連記事