6月15日は栃木県「県民の日」。
一昨年、2023年は栃木県誕生150周年を迎えたので、今年2025年は152周年ということですね。
ということで、高根沢町・近郊の関連イベントをご紹介します。
2025年度のイベントは、情報が公開され次第更新します。
(2025年5月15日更新)
- 6月15日は栃木県「県民の日」
- 「県民の日」には関連イベントや無料開放も
- 高根沢町の関連イベント、施設の無料開放・一部割引など
- 近郊のイベント、施設の無料開放・一部割引など
- 6/7(土)・8(日)・14(土)・15(日) 栃木県なかがわ水遊園「おもしろ魚館」観覧料無料デー(大田原市)
- 6/15(日) 県民の日記念イベント(宇都宮市)
- 6/15(日) 八幡山公園 ゴーカート利用無料(宇都宮市)
- 6/14(土)・15(日) 栃木県子ども総合科学館 乗り物広場 利用料無料(宇都宮市)
- 6/14(土)・15(日) とちのきファミリーランド 県民の日特別割引(宇都宮市)
- 6/15(日) 県民の日スポーツフェスタ(宇都宮市)
- 6/14(土)・15(日) 栃木県立博物館 観覧料無料(宇都宮市)
- 6/14(土)・15(日) 栃木県立美術館 観覧料無料(宇都宮市)
- 6/15(日) 宇都宮動物園 入園料割引(宇都宮市)
- 6/15(日) 大田原市子ども未来館(わくわくランド・キッズタウン)入館料無料(大田原市)
- 6/1〜30 那須ハイランドパーク 県民優待割(那須町)
- 栃木県外のレジャー施設も県民割が適用!
6月15日は栃木県「県民の日」
6月15日は栃木県「県民の日」。

そもそもなぜ6月15日になったかというと、明治6年の6月15日、栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在の栃木県が成立した日だからだそうです。(栃木県のホームページより)
この「県民の日」ですが、栃木県は祝日ではありません。
他県では、祝日として学校も休みになるところもあり、毎年不満の声が上がることもしばしば・・。^^;
そんな「県民の日」ですが、栃木県では給食に「県民の日ゼリー」が出るのが定番となっています。
/
お先に失礼して#県民の日ゼリー と再会❤️🧎
\県学校給食会様から撮影用にゼリーをいただきました😭✨ありがとうございました!
今年は #栃木県誕生150年 記念特別版🎊
これから給食に出るところもあるとのこと…ネタバレ防止のため、ふたのシールは剥がして担当の机に貼りました🙆🙆♀️#栃木県 https://t.co/ZxPC3vzrtP pic.twitter.com/r7rx1ATGkq— 栃木県 (@pref_tochigi) June 7, 2023
2023年の栃木県誕生150周年記念時には、特別に県庁イベントで無料配布されたこともありました。
「県民の日」には関連イベントや無料開放も
栃木県は祝日にならないせいもあってか、スルーされがちな記念日ですが、「県民の日」にちなみ、県内では例年さまざまな記念行事や関連イベントなどが予定されています。
6/15には栃木県庁で「県民の日イベント」をはじめ、県内の公共施設やレジャー施設においては、無料開放や一部割引も行われるので、実は “隠れたお得デー” でもあるのです。
今年、2025年の6月15日は日曜日なので、週末イベントとして家族でおでかけできそうですね!
今回はオススメのイベントや高根沢町・近郊の施設、割引サービスをいくつかご紹介いたします。
高根沢町の関連イベント、施設の無料開放・一部割引など
6/14(土)・15(日) 鬼怒グリーンパーク宝積寺(高根沢町)
高根沢町の宝積寺、鬼怒川沿いにある「鬼怒グリーンパーク宝積寺」では6月14、15日、県民の日に伴い、水上アスレチック施設、ローラースケート場、パークゴルフ場(白沢)、ボートの利用料金が無料になります。
また、6月15日は貸自転車 (周回用変形自転車)が通常500円のところ、30分300円で利用できます。(※2024年時点)

とちまるゴルフクラブ(栃木県民ゴルフ場) (高根沢町)
高根沢町宝積寺にあるゴルフ場「とちまるゴルフクラブ(栃木県民ゴルフ場)」では、栃木県民の日記念として、6月14日〜19日まで、お得なプレー料金があります。
特に6月16日㈪、6月19日㈭は特別料金で利用することができます。
詳細は、ホームページでご確認を。
○とちまるゴルフクラブ(栃木県民ゴルフ場)
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺828
公式ホームページ
近郊のイベント、施設の無料開放・一部割引など
高根沢町近郊のイベントや施設の無料開放(一部割引)を紹介します。
(2025年6月2日更新)
6/7(土)・8(日)・14(土)・15(日) 栃木県なかがわ水遊園「おもしろ魚館」観覧料無料デー(大田原市)
期間/6月7日(土)、8日(日)、14(土)、15日(日)
場所/県なかがわ水遊園(栃木県大田原市佐良土2686)
「おもしろ魚館」の観覧料が無料。
開館時間は9:30~16:30(最終入館16:00)。
詳細→同館ホームページ
6/15(日) 県民の日記念イベント(宇都宮市)

6月15日(日)は栃木県庁で、県民の日記念イベントが開催されます。
栃木県警音楽隊や、子ども総合会館サイエンスショー、とちキャラーズステージ、栃木SCのPRステージなど多彩なイベントが予定されています。
昭和館では「とちぎ防災・減災フェア」、県庁舎本館では「とちぎナイスハートバザール」、芝生広場ではキッチンカーや市町のブース出展もあります。
入場は無料。申し込みは不要です。
○県民の日記念イベント
日時/6/15(日) 10:00〜15:00
栃木県庁(宇都宮市塙田1-1-20)
県ホームページ
6/15(日) 八幡山公園 ゴーカート利用無料(宇都宮市)
日時/6月15日(日)
場所/八幡山公園(栃木県宇都宮市塙田5丁目1−1)
ゴーカートが利用無料。宇都宮タワーが入場無料。
ゴーカートは9:00〜16:00。
詳細→同ホームページ
6/14(土)・15(日) 栃木県子ども総合科学館 乗り物広場 利用料無料(宇都宮市)
期間/6月14(土)、15日(日)
場所/栃木県子ども総合科学館(栃木県宇都宮市西川田町567)
県民の日にちなみ、2日間は遊具利用料が無料になる。※要整理券。
室内施設と屋外大型遊具は休業中。開館時間は9:30~16:00。
詳細→同館ホームページ
6/14(土)・15(日) とちのきファミリーランド 県民の日特別割引(宇都宮市)
期間/6月15日(土)、16日(日)
場所/とちのきファミリーランド(栃木県宇都宮市西川田4丁目1−1)
ワンデーパスバンドが、おとな(高校生以上)、こども(3歳〜中学生)が県民の日特別割引になる。
開園時間は9:30〜17:00。駐車場有料。
詳細→同ランドホームページ
6/15(日) 県民の日スポーツフェスタ(宇都宮市)
日時/6月15日(日)
場所/日環アリーナ栃木(栃木県宇都宮市西川田4丁目1−1)
プール、トレーニング室が終日無料。バスケ&チアダンススクール、スポーツチャレンジブース、スポーツ無料体験などのイベント開催(5/15〜申し込み)。
詳細→同館ホームページ
6/14(土)・15(日) 栃木県立博物館 観覧料無料(宇都宮市)

期間/6月14日(土)、15日(日)
場所/県立博物館(栃木県宇都宮市睦町2-2)
県民の日にちなみ、観覧無料になる。
期間中は企画展「外来生物~人によって運ばれた生き物たちからのメッセージ~」開催中。
開館時間は9:30〜17:00(最終入館16:30)。
詳細→同館ホームページ
6/14(土)・15(日) 栃木県立美術館 観覧料無料(宇都宮市)
期間/6月14(土)、15日(日)
場所/県立美術館(栃木県宇都宮市桜4丁目2−7)
県民の日にちなみ、観覧無料になる。期間中は企画展「谷内六郎展ー昭和ノスタルジーの世界へ」開催中。
開館時間は9:30〜17:00(最終入館16:30)。
詳細→同館ホームページ
6/15(日) 宇都宮動物園 入園料割引(宇都宮市)
期間/6月15日(日)
場所/宇都宮動物園(栃木県宇都宮市上金井町552-2)
入場料が大人(中学生以上)200円引き、子ども(3歳〜小学生)100円引き。
開園時間は9:00〜17:00。
詳細→ 同園ホームページ
6/15(日) 大田原市子ども未来館(わくわくランド・キッズタウン)入館料無料(大田原市)
期間/6月15日(日)
場所/大田原市子ども未来館(栃木県大田原市中央1丁目3−15、トコトコ大田原2階・3階)
トコトコ大田原が入館料無料。
開館時間は9:00~16:30(4クール制、8:50〜整理券配布)。
詳細→同所ホームページ
6/1〜30 那須ハイランドパーク 県民優待割(那須町)
期間/6月1日〜30日
場所/那須ハイランドパーク(那須町高久乙3375)
期間中は、入園+フリーパスの料金が大人6100円→5700円、小人4400円→4000円に割引き。※WEBチケット限定。
開館時間は10:00~16:30(6/18、19、25、26は休館)。
詳細→同園ホームページ
栃木県外のレジャー施設も県民割が適用!
また県外でも、割引などが適用されるテーマパークなどもありますので、6月におでかけする際はチェックしてみてください。
サンリオピューローランド 小人が入場無料(東京都)
期間/5月30日〜6月24日
実施期間中に、窓口で「とちぎ笑顔つぎつぎカード」提示で、購入された大人のチケット枚数分のみ、小人(3歳〜17歳・高校生)のデイパスポートが無料になる。
詳細→同園ホームページ
鴨川シーワールド 入館料割引(千葉県)
期間/6月1日〜30日
大人3300→2700円、小人2000→1600円、幼児1300→1100円に割引。子どもにはスタンプラリーノートプレゼント。※入館窓口で栃木県在住の証明ができるものを提示。
詳細→同園ホームページ
そのほか、栃木県内ではさまざまな無料、一部割引サービスを実施する施設や、県民の日協賛行事などの開催があります。
詳しくは栃木県のホームページでご確認を。

